TOLAND 禁断EXPO~全てを話す時が来た2025~
TOLAND VLOGさんが初の地上波で初MCを務める、フジテレビの企画。
TOLAND 禁断EXPO~全てを話す時が来た2025~
気になったのは、第二部。
神道研究家の、羽賀ヒカルさんが、
日本地図は龍の形で…というお話をされていました。
うん。
日本地図って、龍に見えます。
番組では、北東が頭、南西を尻尾として捉えていました。
2024年初頭に、私が感じたのは、
南西が頭、北東が尻尾にも見えるということ。
左側は 男龍 右側は 女龍
に見えませんか?!
左側の方の尻尾は北海道なのでマーメイドのようです。
女性性は水、というイメージがあるので、
海に住むマーメイドからは女性を感じますし、
関東地方はお腹が膨らんでいるようにも見えます。
能登半島地震の後に、土地が隆起したことについて調べていて、日本地図をなぞっていた時に気が付きました。
世界各国の料理を日本で食べられる件
番組のお話の中では、プレートが重なり合う故に、世界中の食文化がある、と話されていました。
私も、かねてから日本ほど世界の文化をすんなり取り入れる国はないな、と思っていました。
結婚式の時だけ、教会でキリスト教形式にするのも抵抗がないし、
結婚式はキリスト教式でも、お葬式は仏教式が多いですね。
料理だけでなく、宗教までもフレキシブル。
ハロウィンは16.7年くらい前から流行りだしています。
このことは、日本独自の文化が根幹でかなり個性的だから取り入れられるという見方もできそうです。
そもそも日本語は日本でしか話されていない言語、ということも、日本人のアイデンティティを保ち続ける要因であると思います。
なんだかんだ言って、日本人は日本文化に誇りを持っている。
そして、その文化の特徴として
調和を大切にする心があります。
となると、世界各国の料理、文化、宗教を取り入れてみるのも、さほど難しいことではなく、取り入れてみること自体が日本文化の現れと言えるかもしれません。
ナイスチャレンジ
TV番組はCMスポンサーで成り立っているところがあるので、全てを話しきれないのも理解します。忖度ありきの場ですね。
今回の放送を見てテレビの地上波で放送できるのは、あのくらいまでなんだな、と思いました。
でも、フジテレビさん側、ナイスチャレンジだと思います♪
風水的にたくさん人が集まる場所になると良いですね。
あの社屋の建物は、東京ビッグサイトと同様、設計が「どうだ?!」と主張している人工物に見えていてあまり好きではなかったです。
水辺もあるので、周辺に木々を増やしたら良いのではないかなと思っています。
もちろん樹種は、その土地にあった在来種で。
できるだけ近所で昔から生えている樹種にすれば、木の皮に入っている生物の移動も防げますし、メッセージ性も高くなります。
「お台場ジャングル」如何でしょうか?!
この番組からYou Tubeの方に関心を持つ方も増えるでしょう。
TOLANDさんのMCは、聴き慣れていて、地上波初めてと感じませんでした。
良い方向へ進んでいますね。

🔥フジテレビ系列・地上波放送🔥
TOLAND禁断EXPO〜全てを話す時が来た2025〜
■10/3(金)24:45〜26:45
fujitv.co.jp/tolandexpo/
🔥FODアーカイブチケット再販🔥
■10/3(金)24:00〜再スタート!
fod.fujitv.co.jp/ppv/8473/
🔥TVer見逃し配信🔥
■10/3(金)24:45〜26:45放送直後より見逃し配信開始!!