ARAWA社

8.8.2023 玉置神社 ①

玉置神社

 

呼ばれた人しか辿り着けないと言われている、奈良県の玉置神社には、

2022年、2023年の8月8日に参拝する機会を得ています。

 

2022年の玉置神社の大日堂祭参列を含む、熊野ツアーでご一緒したメンバーとは気が合って、2023年も玉置神社で会う約束をしました。

 

日程も調整し、宿も予約した5月、1人ずつ都合がつかなくなり参加キャンセルされていきました。

玉置神社への道は公共交通はなく、自家用車でなければタクシーのみ。

参加者が5人から2人になったところで、タクシー会社に予約の電話をかけたら、希望の日はすでに予約がいっぱい。

いくつかご案内されたタクシー会社に問い合わせても、足の予約確定ができませんでした。

 

簡単に辿り着けなそうな雰囲気となり、参加希望者の1人は

「今回呼ばれていなかったみたい」

と8月8日の玉置神社行きをキャンセル。

 

結局、今回の玉置神社行きは私1人となり、新規に興味ありそうな友人に声をかけていたところ・・・

 

ミラクル来る♪

 

2023年の6月23日、雨の中の法螺貝講習&滝行の日のことでした。

 

修験者の方から、8月8日の大日堂祭時は道場に宿泊させていただけるというお声がけをいただいたのです。

 

その時は既に、大日堂祭1人で行く覚悟を決めていて、レンタカーの手配もしていましたが、滅多にない機会、ありがたく修験者の皆様と同行させていただくことにしました。

 

2022年の9月から東京の御岳山で法螺貝講習に参加させていただいているご縁は、2022年8月に玉置神社近くで龍神水を汲ませていただいた時に声をかけられたのがきっかけです。

 

和歌山県在住の立石光正和尚から、月に一回東京で法螺貝講習・滝行の講師をされているというご案内をいただき、熊野ツアーメンバーで法螺貝講習に参加していました。

 

立石光正和尚は、玉置神社の大日堂大祭の際に護摩焚きのご祈願をされています。

 

さらに、旅程のタイミングが合う関東から車でいらっしゃる方に、熊野本宮大社より宿泊先まで相乗りさせていただけことになったのです。

 

 

 

予約していたのは

#湯の峰温泉

でした。

 

#玉置神社

#大日堂祭

#滝行

#法螺貝

#法螺貝講習

コメントは受け付けていません。