ARAWA社

CIRCLE’25① 福岡空港から櫛田神社へ

CIRCLE フェスの会場へ行く前に

 

2025年の福岡サークルは、好みのアーティストが同日に出演するので、行ってみることにしました♪

早朝の飛行機で、羽田から福岡へ。

 

海の中道海浜公園へ行くのには、

船の移動が楽しそうだから🛳️

 

福岡空港からは地下鉄(空港線)で、船着場近くの中洲川端駅へ。

 

駅に降りたところで、方向音痴な私は、どの道だか全然わからない🙀
(いつものことだけど)

 

フェリー出航までの時間は1時間以上あるし、サークルフェスまでの時間にも余裕ある。

 

櫛田神社近くのアーケード商店街

 

地図を見ていたら、大きい神社を見つけたので、

櫛田神社⛩️へ参拝することにしました。

 

博多の総鎮守という大きな神社です。

 

どうやら、アーケード商店街を抜けると櫛田神社に辿り着けるらしいので、

開店前で人も少なめのアーケード商店街を歩き始めました。

 

昔ながらの商店が多くて、この間通った弘明寺商店街を思い出しました。

 

帽子店の隣が、帽子店なのは不思議🎩

 

そして、商店街のお店はほぼ開店前なのだけど、唯一豚骨ラーメンのお店が開店していました🐷 さすがです🍜

 

商店街アーケードが終わりの頃、櫛田神社が近づいてきました。

 

 

 

櫛田神社は令和7年が式年遷宮の年

次回は、2050年の第50回式年遷宮です。

 

商店街近くの櫛田神社の入り口はこぢんまりしています。

 

中は広くて、いくつかお詣りするところがありました。

 

夫婦銀杏の御神氣パワーがすごくて、オーラが写真にも写ります。✨

 

木には精霊さんが居るねぇ✨

 

 

博多祇園祭り

 

立派な山車は、もうすぐ始まる、博多祇園山笠のもの。

 

13世紀の半ばに疫病退散を願って始まった、博多祇園山笠。

 

疫病が鎮まるようにという祈りは、京都八坂神社の祇園祭の発祥と一緒です。

 

さらに、水が湧き出ているということも同じ🐉

 

昨年の旅に繋がりました✨

櫛田神社のお祭りの期間は、

7月1日〜7月15日

 

1週間後に始まります。

また、櫛田神社は、令和7年が25年に一度の式年遷宮とのことで、

 

次回は、令和32年、2050年が第50回の式年遷宮です。

 

50・50の数字並びがいいですね!

 

 

風神雷神がユーモラスという立札を見つけ、よおく見てみると、

神様が、あっかんべーしてました😜

IMG_8652

 

#櫛田神社
#博多総鎮守
#circlefes
#circle2025

 

コメントは受け付けていません。