ARAWA社

最東端はどこ?! レアアースの在処

Most easterly point of the Australian mainland”

「オーストラリア本土最東端」

バイロンベイのケープ・バイロン(Cape Byron)へ

 

 

2025年8月

サステイナブルライフの取材で、オーストラリアニューサウスウェルズ州のバイロンベイに滞在しました。

 

ここは、オーストラリアの最も東側に位置する町。

 

最東端のケープ・バイロン(Cape Byron)へ電動自転車で行ってみました。

 

この日は幸運にもケープ・バイロンから鯨の存在を確認することができました。

 

 

 

さて、ここでいきなりクイズです🥸

 

日本の最東端はどこでしょう!?

 

⌛️

 

⌛️

 

日本の最東端は…

 

南鳥島です!

 

東端なのに、東の字がつかないので私にとっては覚えづらい・・・

 

ちなみに、「東」という漢字が入っている、「大東諸島」は、九州の南の方に在り、日本地図だと西の方。

 

 

どこを起点に、東西を表しているのかで呼称は変わるので、

 

日本地図の西方にある、「東シナ海」は沖縄県の西側。

 

海に境界線引くのも気が引けますが、東シナ海と太平洋の区切りを明確にされた記事の写真を引用してみます。

(出典元:牧さんの『おきなわバカ(仮)』2014年2月27日記事より)

 

 

 

東経が同じ場所

 

さて、最東端の話に戻りまして・・・

 

今回の記事を書くにあたって発見したのは、南鳥島ケープバイロンの東経が同じ、153°Eという事でした‼️

 

 

 

東経がお揃いで、発見した時は嬉しかったよ🎵

 

 

レアアース

 

南鳥島といえば、レアアースの資源が大注目されている場所で、

来年早々、2026年1月から本格的な試掘が始まります。

 

「レアアース(Rare Earth)」とは、ハイテク製品や最先端技術に不可欠な希少な金属元素の総称で、中国シェアが約60〜70%とほぼ独占状態。

 

放射性物質を含まない、安全で純度の高い南鳥島レアアースが、資源として注目されているのです。

 

<レアアースについてのニュース番組>

https://youtu.be/GUyRA_yFZac

 

昨日は、東シナ海の油田について約束違反の開発が始められてしまって、日本は意見を訴えているというニュースを見たばかり(2025年8月26日)

 

レアアースの発掘はどうなるのでしょうか?!

 

 

じっくり検討している日本のやり方は、長所であり短所にもなるのは今まで何度も経験しています。

 

 

レアアース発見から14年経ち、ようやく着手です。

 

 

地球を掘削し、穴だらけにしてしまうのは、ワンネスの意識としては悲しいこと。

 

「人間は自然の一部」という考えが根本にあるため、”開発”と聞くと人間よがりな行動と感じ、基本的に要らないと思ってきましたが、

 

今回のレアアースに関しては、

 

・安全性が高く、質が良いこと

 

・ハイテク製品は今後も私たちの生活に必要

 

という観点から、ここは気持ちの折り合いを付けるところなのでしょうか。

 

あれこれ考えています。

 

 

8月のケープバイロンからは、たくさんの鯨やイルカに出会うことができました。

 

大海に水飛沫が上がると、水面下には大きい生き物がいることがわかり、嬉しいものですね。

 

昨今は「鯨が歌わなくなっている」というトピックも上がってきています。

 

このことについても考えたことがありますので、コラムを書いてみようと思っています。

コメントは受け付けていません。