ARAWA社

2025年8月にサスティナブルライフの取材で訪れた、オーストラリアのバイロンベイ。

 

「サスティナブルライフ(Sustainable Life)」とは?

 

持続可能な生活を意味し、自然環境・社会・経済のバランスを大切にしながら、将来世代にも負担をかけないライフスタイルのこと。

 

簡単に言えば、「今だけでなく、未来にもやさしい生き方」を指す。

 

🌎 サスティナブルライフの目的は、

・地球温暖化の防止

・資源の枯渇を防ぐ

・環境汚染の抑制

・社会的な不平等の是正

・健康的で心豊かな生活

 

取材のきっかけは、2年前にバイロンベイを訪れた際に、「理想の生活」の可能性を見つけたことだった。

 

私にとって今暮らしやすい生活とは・・・

・オーガニック食品にアクセスしやすいこと

・都市すぎず、田舎すぎないこと

・海と音楽が日常にあること

 

この3つが叶えられる場所は、今の暮らしから無理せずに移行できる理想の生活だと思っている。

 

また、バイロンベイの海の景色が、馴染みのある江ノ島の景色にとてもよく似ており、懐かしさを感じたことは、この土地に心惹かれる大きな要因だった。

 

そして、海と音楽は、私の人生に欠かせない要素である。

 

メインビーチでは、チルな音楽のライブパフォーマンスがされていて、芝生の上では、老若男女が思い思いに楽しんでいる光景は、私にとってユートピアだった。

 

再訪した2025年は、バイロンベイ在住のご家庭にホームステイさせていただき、現地に住む方々を取材をしたことで、バイロンベイのリアルな現状を知ることができた。

 

バイロンベイには何故マクドナルドがないのか?

 

これは今回の取材テーマの一つである。

 

外資系外食産業として、世界中どこにでもあるマクドナルドやKFC(ケンタッキー)がバイロンベイには無い。

 

住民がサスティナブルライフを好んでいる町、バイロンベイ

 

センスの良いライフスタイルに惹かれる人が集まっている。

 

サーフィンやヨガが盛ん。

スピリチュアルな要素も相まって、いわゆる商業優先の観光地とはちがう心地よさがある。

 

しかし、コロナ禍には都市部から多くの人が移り住み、町が変わっていった。

オーストラリアの住宅不足問題もあり、2025年には工事現場が多くなっていた。

 

こちらのブログでは、いわゆる観光情報とは違った観点で、バイロンベイのありのままの現状を記してまいります。

 

コメントは受け付けていません。